保険 ~アウトドアアクティビティのリスク管理について~
自然の中での活動は、常にリスクが伴います。
登山の醍醐味は、そうした自然の中での危険に1つ1つ対処して行く力をつけること。
どのようなレベルの登山者であっても”小さな冒険”を味わうことはできます。そこが登山の素晴らしいところでもあります。
ガイド登山では、自立した登山をおこなう際の、危険に対する安全性を高めることをひとつの目的としています。しかしながら、危険をゼロにするものではないことをご了承ください。
万が一の事故、天災による怪我、あるいは持病等の病気等に対し、当ガイドは該当保険を越える一切の費用負担はいたしません。
山行参加に参加されるに当たっては、けがや病気、万が一の事故に備えて、必ず山岳保険に加入していただいております。おすすめはトータルコストが安く抑えられる年間契約です。
日本山岳共済会の山岳遭難・捜索保険ならば、

その他の山岳保険も含め、年間の山岳保険に未加入のお客様には、ツアー参加に際し、掛け捨ての傷害保険に加入していただいております。その際は別途500円~2000円の保険料を頂戴します。
掛け捨ての保険の場合は、適用される保険の補償内容は、おおむね下記の通りとなります。ご了承ください。
死亡後遺症: 2千万円
入院: 約1千円
遭難対策費: 500円
通院: 約千円
どちらも資料は準備してありますのでお問い合わせください。
この保険で十分と考えるかどうかは、各自の考え方次第であり、各個人での加入を強くおすすめします。
